7F イベントレポート
8月23日(日)NCEC Roadster 10th Anniversary Meeting レポート
8月23日 (日) NCEC Roadster 10th Anniversary Meeting in マツダR&D横浜を開催しました。
ゲストにNC開発主査の貴島孝雄 氏(現山口東京理科大教授)と
NCチーフデザイナーの中牟田 泰 氏 を迎え、
60台のNCロードスターと80名のみなさんがマツダ横浜R&Dに集まり、ゲストとの交流、ファン同士の交流を楽しみました。
参加いただいたNCファンのみなさん、ゲストのみなさん、場所をご提供いただいたマツダさんはじめ、この場にいらしたみなさんに感謝いたします。本当にありがとうございました。

3代目となるNCロードスターが8月25日で発売から10年を迎えるということで元NCオーナーでもある私にも何かイベントないかと思い、「NC10周年をお祝いするミーティングとかあったらいいね」という些細な一言にみんカラの『なんとか自動車倶楽部』のゆうりょうかずやさん、みャアさん、『NC ROADSTER』コミュニティのこてつさんの協力を得て、共同で企画、運営することで先日、無事ミーティングを開催することが出来ました。

当日は台風接近中でしたが、ちょうどこちらへは影響がなく、天気にも恵まれ、NCロードスター60台、
参加者80名(助手席の方や元NCオーナーの方、NCファンの方など)で開催となりました。

屋内にはNCの署名車

記念タペストリーにみんなでNCにお祝いの一言を寄せ書き

開会式が始まり

総勢80名、講義室は満席でした

午前は貴島さんからクルマとは何か、マツダについて、NCロードスターについての講演をしていただきました。
NAがあったからNBがあり、NCがあったからNDがあり、そうして続いて行くものに価値があるということ。FRライトウェイトスポーツカーとしてのメカニズムはもちろん重要であるが、『人が集う』クルマであるというところにロードスターの大変貴重な価値があり、それはNCでも変わりないということを再確認しました。

参加者のみなさんから、各所でサインにも応じていただきました

午後はNCチーフデザイナーの中牟田さんによるトークショー。
(講演内容は参加されたみなさんだけの特権ということでしたので、省略させていただきます)
講演をお願いした際にもNCデザインはシンプルでプレーン。何色でも似合うデザインですというNCオーナーにとって嬉しいお言葉があったことはお伝えしておきます

中牟田さんと一緒に写真を撮ってもらったり


最後はクルマを並べ替えて自由に写真を撮ったり、NCオーナー同士で交流タイム
北は北海道、西は和歌山県、中部、北陸・・・遠くから駆けつけてくれた全国NCロードスターオーナーのみなさん、応援いただいたすべてのみなさんに感謝です。ありがとうございました!!
お忙しい中、私たちのために遠く山口からいらしてくださった貴島さん、広島からいらしてくださった中牟田さん、ありがとうございました!!
場所をご提供いただいたり、調整してくださったマツダのみなさん、RCOJ水落さん、写真提供くださった片桐さん、ひろひろさん、ありがとうございました!!

たくさんのみなさんとの交流によってNCロードスターの魅力を再確認できた貴重に時間となりました。またそれぞれのNCオーナーのみなさんで交流し、楽しんでいただけるきっかけとしていただけたならば幸いです。
みなさんにいただいたNCの魅力についてのメッセージや質問はゲストのお二人にもお伝えしました。
ブログを書かれた参加者の方は情報いただけましたら、ここに追加させていただきますのでよろしくお願いいたします。
また20周年やりましょうね
本当にありがとうございました
NCEC Roadster CLUB
出来 利弘
<参加者のみなさんのレポートを集めました>
・MAZDA公式 ZOOM-ZOOM BLOG
http://blog.mazda.com/archive/20150921_01.html
http://blog.mazda.com/archive/20150921_01.html
・MAZDA FAN SITE
http://mazdafan.info/_ct/16865799
http://mazdafan.info/_ct/16865799
・コロン☆
・ZEUS
・ぴな三朗
・小池清隆
※リンクは見つけた順です。見落としがあると思いますので、ご連絡いただければ追加していきます
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.d-technique.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/67